機能性とアートを融合したデザインコンセプトのZANE ARTSは、自然と人間が調和して暮らすためのアウトドア製品を生み出しています。

2018年に設立され、本社は「北アルプス」として知られる飛騨山脈に隣接する長野県松本市にあります。
2019年に初めてリリースされた新作はZEKU-M、GIGI-1、ROGA-4、GEUの4つで、アースカラーとシンプルなライン、繊細な仕立てが芸術品ともいえる佇まいを持っています。非常に高いレベルの議論が行われていました。



【ブランド創設者について】
ZANE ARTSの創設者でありマネージャーでもある小杉圭氏は、禅の言葉「座(ざ)して半畳、根(ね)て一畳」を座右の銘としています。直訳すると「座るときは半畳、寝転ぶときは一畳必要」という意味で、人間が生活するのに本当に必要な空間はせいぜい一畳で足りるということです。より深い意味は、私たちは自分自身の価値を理解し、本当に必要なものを超えて追求しすぎないようにする必要があるということです。

小杉氏は、これまでのキャリアでアウトドア用品の開発と製造において豊富な経験を積んできましたが、多くのアウトドア派と同様に、登山、キャンプ、釣りなどの自然に関連したレジャー活動が好きであり、これらをアウトドアの経験を通して身につけることができると信じています。自然と人間との適切な距離やバランスを理解するのに役立つアクティビティであり、それがアウトドアアクティビティの価値でもあります。


【ブランドネーミングとロゴデザイン】
「本当に必要なものはそんなに多くない。」
一泊登山の経験がある方であれば、この文の意味が理解できると思います。なぜなら、旅行の準備や荷物のパッキングの際に、何を持っていくかを考える際に、審査基準となるのが「登山かどうか」ということになることが多いからです。本来の意味は「座るは半分ベッド、寝るはベッド」。ゼーンアーツはこの理念を製品開発・製造の理想とし、それを実践し、利便性を追求しすぎず、引き算の発想でモノづくりをし、ちょうどいい製品を設計することに努めています。したがって、ブランドネーミングやロゴデザインに関しては、創業者である小杉圭氏のモットーにインスピレーションを受け、会社運営や商品開発のあらゆる段階において謙虚かつ慎重であり続けたいと考えています。

「ZANE」のZAは日本語の「座」、NEは日本語の「ね」に由来しており、ZANEの正式な標準発音は「ゼイン」です。ロゴはZANEの「Z」と「N」で構成されており、Zは座って半畳、Nは寝転ぶ姿勢を表しています。内手一畳(畳の上に寝転がる)の場合、Z(座っている人)を時計回りに90度回転させるとN(横になって寝ている人)になります。

ミニマルアートをアウトドアライフに取り入れた「ZANE ARTS」は「禅と芸術」も表現しています。


【商品デザインコンセプト】
アウトドア活動においては、装備の機能性は非常に重要ですが、常に機能性を高めることに重点を置いていると、デザインが必ずしも美しさをもたらすとは限らず、製品の最終段階で調整が必要になることがよくあります。もちろん、過酷な環境下でのアウトドアアクティビティであれば機能性を追求する必要がありますが、よりゆったりとしたキャンプやアウトドア撮影であれば、自然の美しさを鑑賞することが目的であり、使用する機材に「機能」があるかどうかが重要です。 」と「美学」 両方を兼ね備えることは可能でしょうか?デザインの美しさを保ちながら機能性を追求することは相反することであり、簡単なことではありませんが、ZANE ARTSはそれをやり遂げました。

「機能と芸術の融合」をコンセプトに、芸術性の高いシンプルで軽量な製品づくりを目指しています。色は自然の中で美しく映える砂岩を選びました。目にするシーンに何の違反もなく溶け込み、美しい写真の一部になります。

ZANE ARTS設立に際し、小杉氏は「芸術作品の域に達するまで、綿密な設計と研究開発に多大な時間とエネルギーを費やしていきたい」と語った。このブランドを通してアウトドア活動を行い、より多くの人に自然の美しさを知ってもらいたい。

ゼイン・アーツ、
単なるアウトドア用品の提供ではなく、「使う人と自然が仲良く、心地よく語り合える」架け橋でもあります。より多くの人が都会の喧騒から離れ、ZANE ARTS とともに静かで美しいアウトドアの世界に足を踏み入れられることを願っています。

ゼーン・アーツポータル

ブログに戻る